一中地区地域のふれあいを広める会|1中地区コミュニティセンター

茨城県ひたちなか市1中地区のコミュニティセンター

一中地区地域のふれあいを広める会

トップページ > 広報委員会 > 広報紙[ふれあい108号]を発行しました。

広報紙[ふれあい108号]を発行しました。

 

 

広報紙【ふれあい108号】を発行しました。(令和4年12月25日発行)  

 ふれあい108号は、運動会の感動を掲載予定でしたが、残念ながら新型コロナ感染第7波が押し寄せ、運動会が中止になってしまいました。

 このような中、地域の防災訓練を特集しました。東日本大震災から10年を超えて、関心が薄れてきているように感じる今日この頃です。本広報誌を一読され、災害の対応をできるように再認識いただければ幸いです。 

    新しい年を迎えるにあたり、新しい企画等を考え皆さんに楽しく読んでいただけるよう委員一同、頑張っていきたいと思っております。 

    下記をクリックして、広報紙108号のPDF版を開いて閲覧できます。

  fureai108

 

広報紙【ふれあい107号】を発行しました。(令和4年7月25日発行)

   新型コロナ感染もやっと落ち着きを取り戻してきたと思われましたが、7月に入り急に第7波の波が押し寄せてきました。対策として4回目の予防接種が行われ始めたところです。

    このような中、地域の方々のご理解とご協力により例年通り「ふれあい107号」が編集・発行できました。世間では暗いニュースが次々と流れていますが、地域にはたくさんの楽しいニュースがあふれています。これらを集めて地域の方々に届けたいと願っております。情報をお知らせください。

 また、2名の編集委員の入れ替わりがあり平均年齢が若くなりました。より皆さんに楽しく読んでいただける広報紙を目指して努力いたしますので、今年度もご協力よろしくお願いいたします。

    下記をクリックして、広報紙107号のPDF版を開いて閲覧できます。

  fureai107 

 

 

広報紙【ふれあい106号】を発行しました。(令和4年3月25日発行)

   様々な花が咲き緑増す芽吹きの季節、「ふれあい106号」も春運ぶ一助にと編集しました。コロナ渦が続く中で、広報紙を休刊することなく編集と発行活動が継続できているのは、地域の方々の理解と協力のたまものです。過日はまた東日本大震災を思い起こす大地震が発生し、ウクライナ侵攻問題など穏やかならざる日々・・・。油断せず、知恵を集めながら普通の日常を送っていきたいと願います。

   fureai106

※既発行済みの広報紙【ふれあい75号~105号】は下記よりPDF版で閲覧できます。

 fureai105 fureai104   fureai103 fureai102 fureai101 fureai100

fureai99  fureai98 fureai97 fureai96 fureai95 fureai94 

fureai93    fureai92 fureai91 fureai90 fureai89  fureai88

fureai87 fureai86   fureai85   fureai84 fureai83  fureai82

fureai81 fureai80 fureai79 fureai78 fureai77 fureai76 fureai75

 

広報紙【ふれあい105号】を発行しました。(令和3年12月25日記)

   師走の風が吹き、少しずつコロナ禍前の日常を取り戻す活動が期待されます。新型コロナウイルス感染症への油断はまだできませんが、安心して暮らせる普通の生活、平穏な日常の大切さを痛感しながら広報紙の企画・編集をしてきました。ふれあい活動の更なる進化・発展を願う日々、コロナ禍に負けず工夫した知恵で行われる地区のふれあい活動が、皆に元気を届けています。

 下記クリックで、広報紙105号のPDF版を開いて閲覧できます。

     fureai105

 ◎ 滝川渓谷、大子町(月見の滝、りんご園、旧上岡小学校)にて写真撮影研修を実施          

                                   (令和3年11月8日記)

 秋晴れの10月28日、新型コロナウィルス感染症予防対策を行い、矢祭町の滝川渓谷と大子町を訪ねました。

 行きのバスの中で、各委員が写真撮影のノウハウや注意点について話し合いました。 

 目的地では、各人がそれぞれの感性で撮影ポイントやアングルを探し、素敵な写真を撮ることができました。

  滝川渓谷には森の中の渓流に7つの滝があります。今回はそのうちの1つを訪ねました。苔むした岩場を、音をたてて勢いよく流れる清流に心が癒されました。 

  月見の滝では滝の裏側に入り、今までとは異なった角度から滝を見ることが出来ました。

  りんご園ではたわわに実った真っ赤なりんごを採り、その場でおいしくいただきました。

  旧上岡小学校は明治時代に建てられた木造校舎で、映画やドラマのロケに何回も使われています。外観はもちろんですが、木張の廊下や、外の景色が歪んで見える古い窓ガラスにもなつかしさを感じました。

 3滝川渓谷a koakutu zz4CIMG5420baba zz7DSCN2671a ariga zz

 

 

 

 

 

fureai104ss 

 ◎広報紙【ふれあい 104号】を発行しました。(令和3年7月26日記)

 1年以上経過しても新型コロナウイルスの終息はまだ見えませんが、予防接種はかなり進んできたようです。頑張っている医療従事者の方達の負担を軽減したいと願う日々。安心して暮らせる普通の日常を早く取り戻したいものです。密を避け、感染を防ぐ行動で乗り越えましょう。

 下記クリックで、広報紙104号のPDF版を開いて閲覧できます。

 fureai104

 

◎2021年「令和3年度」広報委員会が活動開始しました。

コロナ禍により、市の事業を含め多くの活動が中止、延期となっています。広報紙の編集企画も内容に工夫改善をし、皆さんに「楽しく読んでもらえる広報紙」「役に立つ広報紙」を目指して、今年度も活動してまいりますのでよろしくお願いします。

 *活動自粛の昨今ですが地域の話題や伝えたい情報などがありましたら、一中コミセンまで是非ご連絡をお願い致します。また、広報紙作成に興味のある方、編集委員を募集しています。

令和3年度の広報委員です。 よろしくお願いします。 

 ◎横山恵美子 〇有賀 正記 〇伊藤 昇

 菊地 恵子  磯 春雄    小圷 三千代  堀江 博志

 塙 久美子  永井 雅子  前嶋 茂光

                                 ◎委員長 〇副委員長

  [モニター]  荒木 とも子  馬場 史夫

 

fureai103s

◎広報紙【ふれあい103号】を発行しました。

 社会的活動が制限される昨今、工夫をこらしてのふれあい活動が行われています。

 今号は、部会や自治会活動が中止になる中「炎の力で、コロナウイルス 災いを追い払え!!」の見出しで、西中根地区のどんど焼きを1面の記事にしました。災いとの戦いの歴史をきりぬけて来た人々の知恵を活かして、困難を乗り越えていきましょう。

 

下記クリックで、広報紙103号のPDF版を開いて閲覧できます。

       fureai103

 

fureai102s

◎広報紙【ふれあい102号】を発行しました。  

新型コロナウイルス感染症が全国的に拡大しています。年末年始も新型コロナウイルスと寒波襲来(大雪&どか雪)で活動制限が予想されます。今号は、運動会・コミニティまつりが中止となりましたが、代わりに小学校の運動会・一中コミセン自主活動団体の状況を掲載して、通常の紙面での発行ができました。

 下記クリックで、広報紙102号のPDF版を開いて閲覧できます。

    fureai102

0_ariga443◎2020年度広報委員研修(令和2年11月12日)                 ◆広重美術館・那珂川水遊園で写真撮影の研修実施!!

 11月12日秋晴れの下、広報委員研修会を実施しました。新型コロナウィルス感染症の発生と拡大影響で通常活動が制限されていますが、感染症予防に対応しながら写真撮影研修会を行いました。参加者はカメラを手にそれぞれの感性で、撮影ポイントでは工夫をこらし、研修活動を行いました。

   研修会成果の写真 

 1_yokoyama_2 2_iso6997 3_koakutu

 

 

 

 

4_yokoyama 5_iso_7022 6_yokoyama 

 

 

 

 

 7_ariga429 8_maesima_ 9_baba5336

 

 

 

 

 10_baba 11_koakutu 12_ariga0497

 

 

 

 

fureai101s

◎広報紙【ふれあい101号】を発行しました。   

今号は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対応のため各種イベントが中止され、記事取材活動も極力抑制しての編集となりました。そのために、広報紙「ふれあい」も紙面を2頁としました。新型コロナウイルス感染症拡大防止への適切な対応と、社会活動の新しいスタイル再開を願っています。

下記クリックで、広報紙101号のPDF版を開いて閲覧できます。

      fureai101

 ◎2020年「令和2年度」広報委員会が活動開始しました。

 新型コロナウィルス感染病拡大防止のため、緊急事態宣言下の今は、各種イベント中止や取材活動自粛が求められています。広報紙の編集企画も内容縮小を余儀なくされますが、一中地区のふれあい情報共有を継続していくことは今後も必要なことと考えます。皆さんに「楽しく読んでもらえる広報紙」「役に立つ広報紙」を目指して努力してまいりますのでよろしくお願いします。

 ○活動自粛の今、地域の話題や心に残る想い出などの情報がありましたら、一中コミセンまでご連絡をお願い致します。また、広報紙作成に興味のある方、編集委員を募集しています。

20kouho_4642s令和2年度の広報委員です。 よろしくお願いします。 

 ◎横山恵美子 〇有賀 正記 〇伊藤 昇

 菊地 恵子 馬場 丈夫  磯 春雄    小圷 三千代

 堀江 博志  塙 久美子  永井 雅子  前嶋 茂光

                                         ◎委員長 〇副委員長

  [モニター]  荒木 とも子  吉木 一美 

  ◎印刷所で【ふれあい】の紙面校正に余念なき広報委員会

fureai_0456s   左の写真は、最終 チェックの様子です。

    

 

   

 

 

 iso2019_9307◎2019年度広報委員が研修会を実施!(令和元年6月13日記)

      令和元年度の広報委員会研修は、マイカメラと共に県内笠間市、結城市の歴史探訪研修を行いました。5月23日、夏日となった青空の下、笠間市の稲田石採掘場が日本一のスケールという花崗岩体:通称「石切山脈」にあり、稲田石が「新東京駅」や「茨城県庁舎」など身近なところに使われているという説明を受け、新たな認識で参加者は撮影研修を実施しました。浄土真宗発祥の地といわれる「西念寺」では室町時代からの歴史に想いを寄せ、結城の伝統工芸館ではユネスコの無形文化遺産に登録された「結城紬」に魅了されながら撮影研修を行いました。

baba2019_4878yokoyama2019_0540iso2019_9367

 

 

 

 

ariga2019_N4254ariga2019_N4256 baba2019_4892

 

 

 

 

 koakutu_1 yokoyama2019_0555baba2019_4901

 

2019kaihin_1◎2019年度広報委員会が活動を始めました。

 元号が『令和』となりました。広報委員会は一中地区のふれあい活動の更なる発展をめざし、広報紙【ふれあい】の年3回発行や、コミセンまつり等の「一中地区のふれあいを広める会」の行事への参加をしています。今年度も、 皆さんに「楽しく読んでもらえる広報紙」「役に立つ広報紙」をめざして努力いたしますのでよろしくお願いします。

 ○地域の話題や心に残る想い出など、載せてほしい情報がありましたら一中コミセンまでご連絡ください。   また、広報紙作成に興味のある方、編集委員を募集しています。

令和元年度の広報委員です。 よろしくお願いします。

◎委員長 〇副委員長 

 ◎横山恵美子 〇有賀 正記 〇伊藤 昇  菊地 恵子  荒木 とも子   

   吉木 一美  馬場 丈夫  磯 春雄   小圷 三千代  堀江 博志  

   [モニター]  大関 清見  蔀 恒朗 

 

fureai97s◎広報紙【ふれあい97号】を平成31年3月25日発行しました。

  次号 98号より、長く続いた「あれやこれや」「私のたのしみ」コーナーの内容を一新して、より投稿しやすく興味を持って読んでいただける広報紙を目指します。お楽しみに!

   下記クリックで、広報紙97号のPDF版 を開いて閲覧できます。

 fureai97  

 

 

fureai96s◎広報紙【ふれあい96号】を平成30年12月25日発行しました。

   91号から「心に残る想い出」コーナーで、戦争の体験を取り上げてきました。貴重な経験を今、残しておきたいと考えています。思いを伝えたい方のご紹介をお願いいたします。

下記クリックで、広報紙96号のPDF版 を開いて閲覧できます。

          fureai96

 ◆平成30年度広報委員研修を実施!  

2018kouhokenshu_6476◎ 平成30年度の広報委員会研修は、デジカメ撮影研修を目的に栃木県大田原市の大雄寺・雲厳寺を訪ねました。

  ・梅雨入り前の5月31日、研修会参加者はそれぞれマイカメラを手に、新緑まぶしい歴史ある名所の構図を研究しながら撮影を楽しむ研修会となりました。芭蕉が奥の細道の道中で一番長く滞在したことでも知られる黒羽の里。緑豊かなふれあい遊歩道から大雄寺への道は、小鳥たちのさえずりとつつじの花が歴史の名残りを感じさせました。八溝山地渓流に沿う雲厳寺の朱塗りの反り橋と見上げる石段、その先にある釈迦堂、獅子王殿は禅の修行道場といわれ、厳かな雰囲気が漂うなかでの撮影会となりました。

◆広報委員の研修成果フォト紹介

2018kouho_ariga1109 2018kouno_ariga1093 2018kouho_ariga1128 

 

2018kouho_yokoyama1583 2018kouho_yokoyama1580 2018kouho_yokoyama1584

  

 2018kouhokennshu_6530 2018kouhokenshu_6552

  

 DSC_5727s◎2018年(平成30年度)広報委員会は

【ふれあい】年3回の発行・研修会・コミセンまつりへの参加など計画しています。

   皆さんに「読んでもらえる広報紙」を目指します。そのために、作り手が「面白い」と思う記事、読者が「役に立つ」と思う記事を載せていきたいと思います。また、地域の話題・心に残る想い出などに載せてほしい情報がありましたら、一中コミセンまでご連絡ください。   また、新聞作成に興味のある方、編集委員を募集しています。私たちと一緒に広報誌を作ってみませんか。 

 ◆平成30年度の広報委員です。 よろしくお願いします

◎委員長 〇副委員長 

 ◎横山恵美子 〇有賀 正記 〇伊藤 昇  菊地 恵子  荒木とも子   

   吉木 一美  馬場 丈夫  磯 春雄   小圷三千代  近藤 保夫  

   [モニター]  大関 清見  蔀 恒朗

◎広報紙【ふれあい】を仕分け作業する広報委員会                 DCS_8597ss

 平成29年度の活動

  kenshu2017_0350◎デジカメ研修会を那須つつじ園で!    (平成29年6月22日記)

  五月雨が降るなか、松戸体育館を出発。那須高原に到着した時は、幸い雨があがり写真撮影日和になりました。参加者はマイカメラを手に、それぞれの撮影ポイントを見つけ満開のつつじを撮影して研修を行いました。午後には「藤代清治美術館」を見学。藤代清治の絵画と影絵の世界を堪能し、帰路につきました。

 

kenshu2017_1352kenshu2017_1358

     

 

 

 

 

  kenshu2017_1356 kenshu2017_1386

 

 

 

 

 

 

 2017年(平成29年度)広報委員会は【ふれあい】の発行と研修会、コミセンまつりへの参加を計画しています。

DSC_0151s皆さんに「読んでもらえる広報紙」を目指します。そのために、作り手が
「面白い」と思う記事、読者が「役に立つ」と思う記事を載せていきます。また、地域の話題など載せてほしい情報がありましたら、一中コミセンまでご連絡ください。

◆平成29年度の広報委員です。 よろしくお願いします。 

  ◎委員長 〇副委員長 

  ◎伊藤 昇 〇横山恵美子 〇蔀 恒朗  菊地 恵子  荒木とも子  吉木 一美 

   中平 智子  磯 春雄  有賀 正記  近藤 保夫  馬場 丈夫  

   [モニター]  大関 清見  橋本 賢三

平成28年度の活動

     DSC_0023ss◎平成28年度広報委員会研修会を実施しました。 (平成28年6月7日記)

 5月25日、日光方面へ足をのばしデジカメ研修会を行いました。最初に、平成27年3月にオープン(平成26年に国の登録有形文化財に登録)した「金谷ホテル歴史館」を見学。同館は、外国人も宿泊できるように一部改造した武家屋敷で「金谷侍屋敷」と呼ばれています。次に「日光植物園」「大谷資料館」を見学し、参加者はそれぞれデジカメ写真の撮り方を学びました。

 

DSC_5804sDSC_5833sIMG_0365sDSC_5952.ssJPG

 

 

  

      
                                                                        

DSC_0131s◎平成28年度広報委員会の活動紹介

 平成28年度広報委員会は、各小学校区と各部会の代表から構成された12名で、広報紙「ふれあい」を年3回(7月、12月、3月)発行するのと、コミセンまつりのチラシを作成します。

今年度も広報紙『ふれあい』を親しみやすく、読みやすい紙面づくりを目指し企画編集していきます。地域の話題など載せてほしいことがありましたら、一中コミセンまでご連絡ください。また、自治会ごとに順番に原稿依頼もしていますので、声がかかりましたら積極的にご協力をお願いします。もちろん自主的な投稿も大歓迎です。 

平成28年度広報委員は下記となります。 よろしくお願いします。 

 ◎委員長 〇副委員長 

 ◎伊藤 昇 〇横山恵美子 〇蔀 恒朗  菊地 恵子  荒木とも子  吉木 一美 

  大脇隆志  有賀 正記  磯 春雄  菊池 道子  中平 智子  倉田 正代 

  [モニター]  大関 清見  橋本 賢三 

◎平成27年度広報委員会の研修会を5月28日、福島県いわき市にて行いました。平成27年6月16日記)

 現・旧広報委員が参加し、「デジタル一眼レフカメラ撮影のコツ」「いきいきした人物撮影のポイント」などについて学習しました。いわき市内では「高野花見山」「白水阿弥陀堂」「三崎公園」などを見学して写真撮影を実践しました。

kenshu_1029    DSC_1046_2   kenshu_0987      

 
DSC_0969s◎平成27年度広報委員会の活動紹介

 平成27年度広報委員会は、各小学校区と各部会の代表から構成された12名で、広報紙「ふれあい」を年3回(7月、12月、3月)発行するのと、コミセンまつりのチラシを作成します。

今年度も広報紙『ふれあい』を読みやすく、親しみやすい紙面づくり目指して編集作成していきます。地域の話題など載せてほしいことがありましたら、一中コミセンまでご連絡ください。また、自治会ごとに順番に投稿依頼もしていますので、声がかかりましたら積極的にご協力をお願いします。もちろん自主的な投稿、大歓迎です。

平成27年度広報委員は下記となります。 よろしくお願いします。

 ◎委員長 〇副委員長

 ◎伊藤 昇  〇横山恵美子 〇鈴木 一恵  菊池 恵子  荒木とも子  布施 香子

  磯 春雄   横須賀憲次  有賀 正記  蔀 恒朗   菊池 道子  吉木 一美

  [モニター]  大関 清美  橋本 賢三 

 


ホームお知らせコミュニティセンター地域の話題理事会実践部委員会地域部委員会広報委員会まちづくり市民会議組織情報
Copyright© 2013 一中地区地域のふれあいを広める会|1中地区コミュニティセンター All Rights Reserved.